先日、東京に行った時、上野にある
『国立科学博物館』に行ってきました。
ここは、何度か行ったことあるのですが、けっこう好きなスポットです。
ここは、宇宙史、地球史、生物史、人類史、自然科学、科学技術史の展示が楽しめます。
日本館と地球館がありますけど、あるじは地球館が好きです。
ここで一番好きなのは、クジラの骨格標本
じつはあるじ、クジラ好きです。
学生時代には、クジラを見るためだけに、小笠原に旅行に行ったりしました。
この骨格標本を見ては、
『ホエール・ウォッチングに行きてぇーー!!』と心の中で叫んでおります。

他にも、いろんな生物の骨格標本があったり、
いろんな動物の剥製があったり。
けっこう、見てて飽きないんですよね。
他のフロアに行けば、恐竜の骨格標本。
マンモスだって、このとおり。
こんな物がいっぱいですから、なんかワクワクしちゃうんです。
あと、いつも感心するのが、模型のリアルさ。

この3枚、クリックして大きいのを見てもらうと分かりますけど、昔の人類の船での渡航の再現。
1艘ぜんぶ見てると、この模型を作る職人さんたちに会いたくなってきます。
他にも、人類の祖先の復元模型もほら、
これが、実寸ですからね。
たぶん、夜中に1人でこの博物館に入ったら、怖いです。
他にも鉱物だとか、地球の構造、宇宙の謎、星の話、、、、
そしていろんな科学技術の発達とか、、、
床にこんな物が映し出されていると、
一生懸命、高校生の頃の記憶を引っ張り出します。
(あるじ、これでもいちおう理系・・・・)
まあ、こんなところをウロウロしていると、時間の経つのが早いこと・・・・・・・
しかし、人混みに疲れました。
この日は、幼稚園、小学校の遠足がいくつもあって、
チビッコたちのパワーに圧倒されてました。
だって、栃尾小の全校児童より、圧倒的に多いんですから・・・・
ヘロヘロ・・・久しぶりにあ『足が疲れた~』って感じでしたよ。
帰り道では、久々にキレイに富士山が見えました。
富士山は、やっぱり見ちゃうなぁ・・・
映画"ナイトミュージアム"みたい
夜になったらみんな動くんかな??
そんなことナイナイ┐('~`;)┌