HOME › 食べる

ベジタリアンのお客様へ  To vegetarians

ベジタリアンのお客様へ




和食が多い中尾平では、調理のベースとして鰹出汁を多く用います。そのため、ベジタリアン料理をご希望の場合も、鰹出汁の利用を許容いただける場合のみ、野菜等のお料理で、ご用意させていただきます。完全なベジタリアン向けのお料理をご希望の場合にはお応えできません。また、仕入等の関係で、普通のお客様より、1~2品、お料理の品数が減る場合もあることをご理解ください。
なお、3日前までにご連絡いただかないとご用意できません。
中尾平では、できる限り、ご要望にお応えしたいとは考えていますが、少人数で運営しているため、全てのご要望にはお応えできません。
ご理解いただきますようお願いいたします。


To vegetarians

We serve Japanese food and use dried bonito stock even if they are vegetable dishes. We cook vegetable dishes without meat or fish itself, but they often contain fish broth. When you want to have genuine vegetarian food, sorry, we can’t cook for you.
Also, we can’t accommodate your sudden request and please let us know at least three days before of your arrival day. You might have less dishes than other customers.
Nakaodaira is a small family run business and the above is only thing we can do for you.
We appreciate your kind understanding.
  

冬季限定 飛騨牛しゃぶしゃぶプランはもうすぐ終わり




冬期平日限定の 飛騨牛しゃぶしゃぶプランは 今年は4月13日で終了いたします

次のシーズンが始まるまでは、しゃぶしゃぶプランのご予約は承れませんが、3泊以上の連泊でご予約をいただいたお客様には、ご用意させていただく場合もございます

どうですか、中尾平で3連泊
のんびりできますよ  

みそぎ団子

先日、法事で帰省した際、近所で昔なじみの 黄金堂 さんで、この季節の名物【みそぎ団子】の販売が始まっていたので、思わず購入

団子に味噌を塗って焼いてあります



懐かしい、ふるさとの味

あとは、黄金堂さんの草餅も我が家の定番でした

個人的には、夏の「みょうがぼち」がオススメです
  

ちょっと早い春の味



今年は雪解けが早いので、いつもより早い初物

最初の収穫としては、まあまあです



まずはふき味噌をつくりました
これがね、ヤバいくらいに、ご飯がすすんでしまう罪なやつ



あ、もちろん、定番の天ぷらもいただきましたよ。


春ですね~
いつからですかね、山菜がこんなに美味しく感じるようになったのは
  

ヒレステーキとサーロインステーキとランプステーキ

お料理の追加として、飛騨牛のサーロインステーキとヒレステーキ,、そしてランプステーキがお選びいただけます


事前のご予約が必要です。
中尾平のオリジナルHPからご予約いただく際に、オプションとして選択していただけます。
または、電話やメールでお問い合わせください



サーロインステーキは、お肉の食感と脂のうまみと両方楽しみたい方にお勧めです




◎1人前 100g 3960円(消費税込) ※要予約


ヒレステーキは、脂身が少なめで、柔らかい部位です。
脂身控えめでさっぱりと食べたい方にお勧めです




◎1人前 100g 5060円(消費税込) ※要予約

 
ランプステーキは脂身が少なめで、赤身のうまみを楽しめる部位です




◎1人前 100g 2860円(消費税込) ※要予約


どのステーキも、仕入都合で、ご予約いただいてもお断りしなければならない場合がありますのでご了承ください
システムの都合上、HPのご予約では特定の日だけオプションを停止することができません。ご理解いただきますようお願いいたします。  

高山の新しいお店 ののか

高山市に新しくできたお店 「ののか」を紹介

このお店は、中尾温泉で生まれ育った、ゆーじ君が開いた自分のお店
これまで、いろんなお店で働いて、お店をまかされることもあった彼ですが、ついに自分のお店を持ちました

高山の街中、古い町並みからも近い「高山まちなか屋台村 でこなる横丁」に
【Farmer's kitchen & shop ののか】をオープンしました。

地物の食材にこだわった野菜中心のフランス料理ベースのお店です。

でこなる横丁の場所はでこなる横丁のサイトから

まちなか屋台村なので、小さなお店ですが、ランチもやっていますので、中尾平の行きや帰りにぜひ寄ってください。

中尾平のお客さんにおすすめな理由はね、
①中尾育ちのゆーじ君は、山菜やキノコに詳しくて休日にはよく山に入って探してます
②野菜料理にこだわりがあって、飛騨の美味しい野菜をいろいろ仕入れて美味しい野菜料理を作ってくれます
③肉料理・魚料理も、もちろんうまい
④お昼のランチにカレープレートがあるんだけど、ゆーじ君は海上自衛隊の船で調理の仕事もしていたので、本物の海軍カレーを食べることができます

野菜料理が美味しいので、野菜大好きなうちの奥さんも、ゆーじ君が働くお店へのお出かけは、あるじと一緒にお出かけしてくれる(?)のです

なので、初めての、ののかへのお出かけは、奥さんも一緒

この日のランチコースは、

◎奥飛騨スモークサーモンと野菜のサラダ


◎豆と野菜と塩と水だけで煮込んだスープ


◎スペアリブと干し柿の煮込み


◎黒いタルトタタンとクロモジアイス


◎ヤマブドウ茶

美味しかったなあ

うちの奥さんもご満足のご様子でした

まん延防止措置期間もお酒の提供はできなくても、営業はする予定だそうですが、臨時休業の可能性があるそうですから、事前にご確認の上、お出かけください




ののか
〒506-0017 岐阜県高山市朝日町24−18 でこなる横丁内
電話 09073675663
※月曜定休







  

お漬物

11月下旬になると、奥飛騨では冬に向けてお漬物を仕込む季節

中尾平でも、この時期になると、冬支度休館日をちょくちょくいただいて、仕込みます

(エラそうに言っても、お漬物は奥さんがせっせと仕込んでくれてます)
(ちなみにあるじは、雪囲いとか、融雪設備の準備とかしてます)







これから寒さが厳しくなってくると、このお漬物が美味しくなってきます

年末くらいには、皆さんにお出しできるかな~
  

R3 冬 しゃぶしゃぶプランのお知らせ



毎年人気の「飛騨牛しゃぶしゃぶプラン」ですが、
今冬もご予約受け付けを開始いたします。

今冬は2021年12月5日(日曜日)~2022年4月22日(金曜日)の期間の平日限定プランです。
また、年末年始やかまくらまつり期間中もしゃぶしゃぶプランはお休みさせていただきます。
※当日にお申し込みいただいても、しゃぶしゃぶプランはご用意できません

当館ホームページからのご予約で、御宿泊希望日にしゃぶしゃぶプランが表示されない場合は、諸事情でしゃぶしゃぶプランのご予約をお受けできない日ですので、ご了承ください。

すでに、スタンダードプランでご予約いただいているお客様でしゃぶしゃぶプランに変更をご希望のお客様は、あるじまでお知らせください。
ご用意可能日であれば、しゃぶしゃぶプランでご用意いたします

なお、しゃぶしゃぶプランでも飛騨牛増量がお選びいただけますので、たっぷりとお召し上がりください。

ご予約をお待ちしております  

危険なやつ

今日の賄いに、危険なやつが登場



手前が、コシアブラのふりかけ
コシアブラを茹でて、塩と胡麻油でチョイチョイ

奥がタラ味噌
タラの芽を炒めて、お味噌とチョイチョイ

どっちも、ご飯がすすんですすんでしかたないやつです

まあ、あるじが今日の昼間に頑張って採ってきたから、そのご褒美ですね

ただ、あるじはご飯のおかわり禁止令発令中です

こんな最強コンビがタッグを組んで登場したというのに、ご飯がおかわりできないとは・・・・・

やはりここは、頑張ってお腹を引っ込めて、奥さんからおかわりの許可が出るようにするしかないのですかね・・・  

朴葉味噌の台

ご朝食に朴葉味噌をお出しする時、飛騨コンロを直接テーブルの上には置けないので、あるじ達お手製の台を使っています。

しかしこれが、高温に晒されて、どうしても反ってきます



こんな感じでね

ここまで反ると、さすがに使いづらい

昨年末、あるじの高校の同級生のRyou君に会いました。
彼は、高山で家具の製作をしています。
注文家具設計施工の良木https://www.facebook.com/ryomoku/です
彼の作品をどこまでここに掲載していいかわからないので、上記リンクからご覧ください

この台がどうしても反るんだけど、なんかいい方法ないかな?とお知恵拝借しようとしたら、作ってやるよ!!

持つべきものは友!!ありがたいです!!

そして彼から、できたぞー、と連絡が。

じゃーーん!!


オオオ!さすがプロ!!



反り対策もバッチリ!

これでも、だんだん反ってくると思うよ、と彼は言うけど、あるじ達が作ったものは1週間で反ってきましたからね
そんな素人の作品とは別次元のはず!!

うーん、楽しみ!!

お家の新築や改装、ここにピッタリ入る棚がほしい!そんなときは良木の家具をぜひ!  
@nakaodaira からのツイート