HOME › 温泉

お風呂が新しくなりました






工事をしていました内風呂の小浴場2つ
ご入浴いただけるようになりました。


まず始めに、いままでの木風呂ファンの皆様、ごめんなさい
中尾平の木製浴槽はなくなりました
木製の浴槽の耐用年数、維持管理、そしてあるじの年齢などなど考えて、卒業しました

木のお風呂はなんとも味があってよかったのですが、お湯が溜まらなくなったり、ささくれだったり、いろいろありました。
10年弱で交換となりました。

さて、新しいお風呂ですが、皆さんにゆっくり入っていただけるよう、照明の調整機能をつけました。

中尾平のInstagramなどで、ご覧いただけます

照明の色味を変えたり、明るさを調整できるようにしました
常連のお客様とお話しする中で、夜は明るすぎないお風呂が好き、暗めのお風呂でのんびり入りたい、
なんてお話しをいろいろ聞く中で、こんなお風呂がいいなあ、と思ってしまいました

お好みの照明で、のんびりとご入浴ください

なお、脱衣場と浴場の間の戸を、お正月明けに、明かりを通さない戸に変更する予定です。
それが終わったら、工事完成。

新しいお風呂で、皆さんにくつろいでいただけることを願っています

  

7月30日の記事



2024年11月11日~2024年12月6日

中尾平では小さい内風呂2つの浴槽改修工事を実施します

その間、ご利用いただけるお風呂は、

大きい内風呂2つ
露天風呂2つ

計4つのお風呂だけとなります。

そのため、ご宿泊のお客様は、4部屋のみと限定させていただきます

※当面は2名様用のお部屋のみでご予約受け付けをいたします

ご家族連れなど、ファミリールームをご希望の場合は、お手数ですがお問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。

また、職人さんは9時~17時に仕事をしますので、いろいろな音や人の出入りもあります。

1階内風呂周辺には目隠しのブルーシートなど張られている箇所もできる予定です。

食堂前テラスで作業をする日もあります。

何かとご迷惑をおかけして申し訳ありません

そんな中尾平でも、泊まりに行くよ!と言っていただける素敵なお客様には、この工事期間は、通常より3,000円(税抜)引いたご宿泊代で、お部屋のご用意をさせていただきますので、是非ご利用ください。

中尾平公式サイトからのご予約は、通常より3000円(税抜)でのご宿泊料金にてご予約受け付け予定ですが、他のOTA(じゃらん、楽天、ブッキング等々)からのご予約は、手数料の関係もあり、そのとおりではありません。
いつものように、公式サイトからのご予約が、最もお安い設定になっています

3000円で、飛騨牛ランプステーキ追加できます
飛騨牛ローストビーフの増量もできます
岩魚のお刺身もいいですね

あ、11月中旬からは、平日限定の飛騨牛しゃぶしゃぶプランもはじまりますよ




もしも、予定より工事が早く終わった場合、特別価格で承ったご予約は、ご奉仕価格のまま!

もしも工事が延長した場合、頂戴しているご予約については、事情の説明をさせていただき、お越しいただける場合には、ご奉仕価格に変更です。

近日、ご予約受付開始です

諸事情からなかなか予定が決まらず、お知らせが遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

※工事内容については、今後変更となる場合もあります  

夕暮れ温泉



お天気がいい日、いろいろ立ち寄って遊びたくなる気持ち、よーくわかります。

でも、あえて早めにお越しいただいてのんびり温泉

夕暮れ時の柔らかい光の中で、のんびり温泉。

これもなかなか、いいものですよ!


  

美肌

10年ごとに、温泉の成分を分析し、その分析書の掲示を更新しなければなりません。

というのも、温泉の成分が年月を経て変化してくることが多いためです。

そして、新しい分析書ができあがりました。

前の分析内容と、変わってきてます。

一番の大きな変化は、炭酸水素イオンの含有量が、とても増えています。
温泉1kg中の含有量が
約20mg→→約120mg
炭酸水素イオンが多い温泉は美容液効果があって『美肌の湯』なんて言われることもありますからね。

これは中尾平の温泉も、美肌効果が高まった、ということですかね?

でも、泉質区分では、美肌の湯の代名詞『炭酸水素塩泉』ではなく、『単純硫黄泉[硫化水素型]』です。

単純硫黄泉も、適応症に皮膚炎などありますし、シミ抜き、シミ予防にも良いなんて言われることもありますね。
これは、やはりお肌によさそうです。

中尾のばあちゃん達、年齢の割に肌がきれいに感じるのは、やっぱり温泉効果なんでしょうか。

新しい分析表を掲示しておきますから、お泊まりの際はぜひご覧ください。

あ、あるじの独断と思い込みの話ですから、温泉の実際の効能は、専門家のお話を参考にしてくださいね。  

地震はおとなしくなった

焼岳で頻発した地震も、昨日・今日と体に感じる揺れもなく、

これで終息?

と期待を抱いています。

ここ中尾から一番近い震度観測点である奥飛騨温泉郷栃尾では、12月4日22時49分を最後に震度1を越える地震は観測されていません(^^)v

そして、気象庁から発表されていた「焼岳 火山の状況に関する解説情報」は12月5日16時発表の第15号をもって終了となりました。
その中には、こんな一文が。
この地震活動は、火山活動との直接の関係はないとみています。

なんか、この一文が、とっても嬉しいあるじです!!

以下が、その第15号です。
焼岳15号

焼岳は活火山ですから、油断はしてはいけませんが、ひと安心。

これまでも、これからも、ここ中尾では焼岳とつきあって生きていくのです。
  

素人の所見

11月22日に始まって、23日からの3連休に合わせて大騒ぎになった、焼岳の地震騒動。
ここ数日は揺れも減り、ここで、あるじなりに、ちょっとまとめ。

11月23日、お客様の夕食時間頃から、中尾平でも地震を頻繁に感じるようになり、お客様も不安な様子。

中尾から一番近い気象庁の地震観測点は、奥飛騨温泉郷栃尾で、直線距離にして約5.5km。中尾では揺れているのに、地震速報は出ない・・・・・ということは震源の浅い、局地的な地震。
焼岳か?

あるじも、ちょっと緊張しました。
お客様の夕食も進み少しゆとりができたので、奥さんやスタッフに任せて情報収集。

すると、気象庁地震火山部から【焼岳 火山の状況に関する解説情報 第1号】が発表されてる(汗)
しかし、噴火警戒レベルは、まだ、通常の『レベル1、活火山であることに留意』が継続ということでひと安心。
単純に信じるなら、火山活動が活発化してるかもしれないけど、まだすぐには噴火しないよ、と考えられる状況。

じつはあるじ、ここ数年、防災・減災について学んでおりまして、昨年度からは専門家のアドバイスを受けながら、この中尾で焼岳が噴火したら、どう避難すればいいのか、観光客の皆さんをどう避難誘導すればいいのか、どのタイミングで避難行動を開始するのがいいのか、そんなことを考えています。
(おかげで、今回の地震でも、その関係で知り合った皆さんから、いろんな情報をいただけて、とても助かりました)

ただ、恥ずかしながら、あるじの検討事項のまとめは遅々として進まず、まとまらないうちに、この事態。

なんてこった・・・・・・・・

目の前が真っ暗になりそうでしたが、ここは気をとりなおして、落ちつくために深呼吸。

なんにせよ、落ち着いて、よく考えて、状況を見て、的確な判断
そう言い聞かせるしかありませんでしたね。

町内会役員や観光組合役員と連絡を取りながら、最悪の事態も頭の中において、一夜を過ごしました。

翌日から、地元民が会えば、焼岳の話、そして発生する宿泊キャンセルの話。
明るい顔をしてる人は少なかったです・・・
新聞やテレビなど、各メディアでも取り上げられ、焼岳周辺をたくさんの取材ヘリが飛び、焼岳が噴火するのでは?なんて不安なことを言い出す人あり、さらには焼岳噴火したらしいよなんて嘘っぱちまで言い出す人もあり。

お泊まりのお客様は、不安な夜を過ごされたことと思います。
ホントに、あるじの力で止められるものなら、止めたかったのですが、力及ばず、なすすべもなく・・・

こうして状況を見て日々を過ごすうちに、大地が揺れる回数が減ってきました。
地元でも、これで終息か・・・・・と期待感が高まってきています。

しかし、落ち着いてくると、もうマスコミは全く興味を持たず!!
あれだけ、騒がしく報道しておきながら、活動が落ち着くと、マスコミの人はニュースに取り上げもしないのか?
『焼岳で続いていた地震が減ってきたようです』これも立派なニュースだと思うんですけどね。
まあ、安易に終息宣言や安全宣言ができないのは、理解しますけど。
ただ、報道するなら、責任を持って、その後も報道を続けて欲しいな、と強く感じましたね。

そこで、今日は、誰でも手に入る情報を使って、今の焼岳の状況を皆さんにもご覧に入れましょう。
いちおう、理系出身のあるじです。
グラフくらいは作れますからね。

まず、中尾平最寄りの地震観測点栃尾温泉での震度1以上の地震発生回数の状況です

完全になくなった、とはいいませんが、かなり減ってるのわかりますか?


そして、次が焼岳山頂近くに設置されている機械での観測データです。
これは、振幅が一定の大きさ(30μm:100万分の30m)を超える地震の回数です。

この地震の大半は、体では感じないもの。
報道されていた、2000回を超える地震というのは、このデータから来ています。

この山頂付近で観測される地震も、かなり減っていることがおわかりいただけますでしょうか。
なお、11月30日と12月1日のデータについては、まだ出てません。
揺れが減ってきたからか、気象庁から次の発表は週末明け、12月3日の夕方の予定です。
気象庁の皆さんも週末をお休みするということは、通常業務に戻りつつある、と考えていいのかな(希望的推測です)

で、最後に、これも気象庁の火山観測網のデータです。
中尾での上下動の波形画像です。
あるじが興味本位で、11月22日の0時から、6時間ごとの1時間波形画像を並べてみました。





まあ、小さくて見にくいでしょうが、イメージとしては、一番上の11月22日みたいに、白いグラフは、地震が発生していない、ということで、23日や24日のように、黒い波線がたくさんあるというのは、それだけ地震がたくさん発生したということです。
ピークには、ほとんど揺れ続けているような、感じかな(汗)

しかし、このデータからも、とりあえず、地震の発生が減ってきているのは、理解していただけるでしょうか。
まだ、ゼロではないのが、悲しいですけどね






また、京都大学防災研究所の先生の所見では
中尾地区で観測された地震は大きいもので震度3~4クラスのものがあったそうで、11月23日18時から25日12時の間に中尾地区での有感地震は約230回もあったそうです。
この数値を聞いたときには、ひどく疲労感を感じたことを、今でも覚えています。
おかげで、寝不足で疲れが取れないわけだ・・・、て思ったんですよ。


いまは、今回の地震について断層など構造性の地震の可能性も語られ始め、専門家の皆さんがいろいろ調べていらっしゃるようです。火山活動が活発化する様子もないことから、火山性地震ではないのは?という意見が出ているようですね。
最終的な結論が出るのは、まだまだ先なんでしょうけど、とりあえず地元住民としては、いろんな情報が欲しい。
不安を抱くお客さんから、いろいろ質問を受けるのは、私たち。
そんなお客さんが、少しでも安心できるよう、
◎わかっていることはこういうこと
◎わからないのはこういうこと
◎今の状況はこんな状態
いっときでも早く、お客さんに説明できるようになりたいです。

あれ、最後は愚痴になっちゃった・・・


Japan Meteorological Association announced the current situation earthquakes everyday.
But they didn't announced anything today and will give us the next information on Monday.
Is this mean the earthquakes in this area are finally ending?
  

朝風呂



湯に映る紅葉

柔らかく立ち上る湯気

あるじは、早朝、薄暗い時間のこのお風呂が好きです

20年、30年とお越しいただくお客様にも、このお風呂のファンが多いですね  

お風呂すっきりピカピカ

まだ、改修できていないお風呂もありますが・・・・

工事が済んだお風呂は、こんな感じになりました~

①常連様に人気の、角の大きなお風呂


②根強い人気の寝湯


③ひとり旅男性は、落ち着くこの大きさ!


壁板を張り替えると、こんなに印象が変わるんですね!

すっきりしたら、お風呂を見るたびに、他のお宿に来たような気分になります(^_^;  

お風呂の修繕

お風呂の修繕のため、日曜日からお休みをいただいてました。

タイトなスケジュールの中、職人さん達がんばってくださいましたが、あと少しが、間に合わず・・・





小さいお風呂の一つが、手つかずです。



事前にこうなるのではないかと予想されてましたので、ここはまだ解体もしていませんでした(^_^;

また後日に、第2期工事として、このお風呂は修繕予定です。



  

脱衣場



冬に発生した、天井裏の給湯配管からの漏水で、この脱衣場の床にシミができて、みっともない状態でしたが、このたび、ようやく改修工事が施工できました。

これまでと同じ素材にしたかったのですが、入手が難しく、これ以上、遅くしたくなかったので、思いきってがらりと変えちゃいました!

今回は、防滑、浴室・床暖房対応のコルク材です。

他の浴室も、この再統一したかったけど、まずは、この1室だけ(^^;

しばらく、接着剤の臭いがすることがあるかも知れませんが、ご了承ください。  
@nakaodaira からのツイート