HOME › 食べる ›

朴葉味噌の台

ご朝食に朴葉味噌をお出しする時、飛騨コンロを直接テーブルの上には置けないので、あるじ達お手製の台を使っています。

しかしこれが、高温に晒されて、どうしても反ってきます

朴葉味噌の台

こんな感じでね

ここまで反ると、さすがに使いづらい

昨年末、あるじの高校の同級生のRyou君に会いました。
彼は、高山で家具の製作をしています。
注文家具設計施工の良木https://www.facebook.com/ryomoku/です
彼の作品をどこまでここに掲載していいかわからないので、上記リンクからご覧ください

この台がどうしても反るんだけど、なんかいい方法ないかな?とお知恵拝借しようとしたら、作ってやるよ!!

持つべきものは友!!ありがたいです!!

そして彼から、できたぞー、と連絡が。

じゃーーん!!
朴葉味噌の台

オオオ!さすがプロ!!

朴葉味噌の台

反り対策もバッチリ!

これでも、だんだん反ってくると思うよ、と彼は言うけど、あるじ達が作ったものは1週間で反ってきましたからね
そんな素人の作品とは別次元のはず!!

うーん、楽しみ!!

お家の新築や改装、ここにピッタリ入る棚がほしい!そんなときは良木の家具をぜひ!
同じカテゴリー(食べる)の記事画像
ベジタリアンのお客様へ  To vegetarians
冬季限定 飛騨牛しゃぶしゃぶプランはもうすぐ終わり
みそぎ団子
ちょっと早い春の味
ヒレステーキとサーロインステーキとランプステーキ
高山の新しいお店 ののか
同じカテゴリー(食べる)の記事
 ベジタリアンのお客様へ  To vegetarians (2023-10-09 05:19)
 冬季限定 飛騨牛しゃぶしゃぶプランはもうすぐ終わり (2023-04-04 17:51)
 みそぎ団子 (2022-06-03 08:42)
 ちょっと早い春の味 (2022-03-21 21:47)
 ヒレステーキとサーロインステーキとランプステーキ (2022-02-28 10:04)
 高山の新しいお店 ののか (2022-01-26 18:55)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
@nakaodaira からのツイート