HOME › 中尾からお出かけ

2024 春の高山まつり

4月14,15日は春の高山まつりです

今年の高山祭は、週末がらみだし、高山の桜が咲き始めたし、海外のお客様が多いし、ということで、かなりの混雑が予想されます。

お出かけの方はもちろん、通過だけの予定のお客様も、時間にゆとりある旅程をオススメします。
路線バスの運行も時間がかなりずれると思います。

また、高山市街は交通規制もありますので、詳細は高山市の高山まつりサイトでご確認ください



この写真、20年くらい前にあるじが撮影したものですが、20年経っても、撮影の腕は成長していないことに気付きました(気付いていないふりしてただけですけど)。まだまだ未熟ですな。  

新穂高ロープウェイ メンテナンス休業のお知らせ

新穂高ロープウェイさんでは、2023年より、ゴンドラを支えるロープ(支索)の交換工事が実施されています

2024年は5月7日~7月31日の期間、新穂高ロープウェイさんは、休業されるそうです。


新穂高ロープウェイにはご乗車いただけませんが、中尾平の温泉、上高地散策、飛騨高山や飛騨古川の散策など、楽しいことは沢山ありますので、ぜひぜひ、中尾平にお越しください。


皆様のお越しをお待ちしております。

詳細は、新穂高ロープウェイさんの公式サイトをご覧ください


  

新穂高ロープウェイ 臨時休業




今から紅葉が始まるというこのタイミングで、新穂高ロープウェイさん、緊急メンテナンス工事のため、2023年9月23日から2023年11が右9日まで、臨時休業です。


観光の方も登山の方も、予定していらした方は、ご注意ください。


詳細は、新穂高ロープウェイさんのHPをご覧ください。  

2022 久々ツーリング

冬からあるじを悩ませていた腰のヘルニア
春から接骨院通いをしたのがよかったのか、だいぶよくなりました

昨日の施術で、最近は足の痺れもなくなって、しばらく様子見としましょう、ということになって接骨院通いも一旦終了

ちょっとうれしいね

そこでムクムクとあるじの悪い欲求が・・・・・

バイク乗りたい


というわけで、急遽、今日はプチツーリング

さっさと行けばいいのに、ちょっと立ち寄り、「北アルプス大橋」

アルプス大橋はバイク乗りには人気の撮影スポット
だから、たまにはお客さん感覚で撮影会



そして、おもむろに本日のツーリング開始

目指すは、荘川の大好きな「むろや」さん
走行距離は約90km、約2時間

途中、片側交互通行で長時間待たされる平湯トンネルは避けて、旧道の平湯峠を抜けたりしながら、楽しくツーリング


※旧道抜けても決して早くはなりませんよ。ただ、この暑い日にアスファルトの上で停まっていたくなかっただけです

予定どおりに到着したむろやさんは、ちょうどお昼のピークが過ぎつつあるときで、待ち時間もなく入店!


いつものざるそばとミニカツ丼のセットは、安定の美味しさで、大満足
次はロースカツのセットにしようといつも思うのに、クセで「丼セット」と勝手に口が・・・・・







帰路も気持ちよく~と言いたいところですが、あまりの暑さに高山市街は避けることに

清見インター近くから、卯の花街道で飛騨古川に向かいます
途中の4.5kmある猪臥山トンネルの中のヒンヤリ肌寒さがなんとも気持ちよかった~
そのあとの飛騨古川34℃は地獄でしたが・・・

古川からは神原峠経由で神岡に抜け、神岡の「あすなろ珈琲」さんで、コーヒーブレイク!の予定でしたが、なんとあすなろさんが本日は14時閉店・・・・到着したのは14時05分・・・・泣けるぜ・・・・

しかたないので、まっすぐ中尾に帰りましたとさ



  

光の彫刻

飛騨市美術館で開催されていた、

イサム・ノグチ 「光の彫刻」 展

開催終了間際にやっと見てきました
(2022年6月12日で終わり)



竹ひごと和紙と灯り
(一部骨組みに金物が使われているものもありますよ)


なんか、いい感じでした
こんな感想ですみません
とってもいい気分になれたのですが、うまく言葉では伝えられません



もっと早く見ていたら、いろんなお客様にもオススメできたな~、とちょっと後悔のあるじ  

新穂高ロープウェイはWEB乗車券がお得

皆さん、新穂高ロープウェイに乗車するなら、WEB乗車券がお得!て知ってました?
特に閑散期で平日だったら、とてもお値打ちですよ

WEB乗車券の料金カレンダーです。



上の表の赤色の「E」と区分されている日が正規料金の日

他の日は、これよりお値打ち。
3月平日の紫色の「A」とされている日なんて、800円もお安くなってます。
当館でお渡しできる割引券は100円引きなので、2番目にお高い「D」区分の乗車料金ですから、それを使うよりも断然お得になります。

ここで一つだけ注意事項
購入は、乗車日の前日まで。
当日購入はできませんからね。
天気予報を見て、あとは思い切ってポチッとしてください。

詳細は、新穂高ロープウェイさんのホームページで「WEB乗車券」ページをご覧ください。
新穂高ロープウェイさんホームページこちらです  

ウヒヒな1日

今日は、タケシが使っていたベッド(もう、ボロボロ・・・)など、粗大ゴミの処分にお出かけ

なんと高山市街は、すでに桜が満開!
いつもより、2週間も早いよ

しかし、高山の満開桜を見たのは、久々で気分よかったな



この写真は、ちょうど信号待ちで止まったので、そのすきにパシャリととりました
宮川沿い、万人橋駐車場で見る桜は、あるじのオススメポイントです!!

ゴミ捨てあとには、ヒラノグラーノさんでピザ!

いつもながら、おいしいピザでございます。
じつは、タケシの卒業間近にはじめて知ったけど、こちらの息子さんとタケシが、高3で同じクラスだったらしいです。
今日もお互いに、全然知りませんでしたね~って

帰路には、あまりにもいいお天気だったから、久しぶりの千光寺に立ち寄り


御岳山の素晴らしい眺めに感動!!

あまりに気分がいいので、ちょっと山の中お散歩を兼ねて、千光寺の五本杉を見上げて、感動

国の天然記念物に指定されているんですけど、一つの株から5本立ちで樹齢1200年
その生命力と1200年という時の流れを考えると、元気がもらえますね

中尾に戻って夕方になってもまだいいお天気
奥の湯に行って、笠ヶ岳を眺めて、また感動



今日は、いい1日でした
一日中、ニマニマしてウヒヒと喜んでましたよ


  

星空鑑賞便 試乗会

新穂高ロープウェイで、年に数回開催している【星空鑑賞便】

地元施設向けに試乗会を開催してくれたので、行ってきました!!

天気は悪そうだったんですけど、新しいロープウェイにはまだ乗ってなかったので。



新しいゴンドラは、なんか広々した感じで、窓も曇らず、いい感じ。
割り切って出かけたのに、急にお天気が惜しくなってきました。

西穂高口駅は、見事にガス



いい眺めは期待できそうにはありませんが、久々に見る一面の雪景色で楽しみました

日も暮れた頃、なんと一瞬の晴れ間


ほんの数分間だけ、西穂高岳と火星のコラボが楽しめましたが、すぐに雲が広がって・・・・・

このあとも、時々雲の切れ間ができて、少し星が見える、という繰り返し。

また、きれいに晴れた日に行きたいですな



ちょっと星が見えてるのわかります?
すみません、もう諦めて、一眼レフとか三脚とか持っていかなかったから・・・・
  

新穂高ロープウェイ 運休のお知らせ



新穂高ロープウェイさん、リニューアル工事だそうです。

2020年5月27日~7月14日は、第1ロープウェイ、第2ロープウェイとも運休です。
また、食堂や売店も、全施設休業されるそうです。

詳細は新穂高ロープウェイさんのHPでご確認ください

1年後の旅の計画、ご注意ください。

この間、中尾平はいつもどおり営業していますから、温泉に入りたくなったら、いつでもお越しくださいね。

1970年開業の新穂高ロープウェイさん、50周年記念の大事業ですね。

同じく1970年開業の中尾平も50周年

うちは?(^_^;


  

白木峰

お休みをいただいて、何年ぶりかで、夫婦でハイキング。
富山県と岐阜県の県境にある 【白木峰】まで行ってきました。
ここは、お花がいろいろ咲く山で、奥さんが行ってみたかった山。

中尾からはちょっと遠くてグルッと大回りで片道100kmくらいあるので、
運転手としてあるじが必要だったとか・・・・



あいにくの曇り空で、北アルプスの山々の眺めはありませんでしたが、ニッコウキスゲが花盛りで楽しいハイキングとなりました。







ワタスゲやギボウシ、ササユリも咲いていて
山野草が大好きな奥さんも満足げで、
あるじも運転した甲斐がありましたね。

歩きながら、奥さんからは
『この花の名前わかる?うちにもあるよ』
『この木もうちにあるよ』
とたくさんの指導や問題が繰り出されるが、答えきれないあるじ・・・・

勉強します・・・

下山し、車に乗り込むと降り出す雨。
ナイスなタイミングで、濡れずにすみました。  
@nakaodaira からのツイート